おすすめお掃除ツール/使い方 (バスルーム編)

お部屋を綺麗に保つ=資産価値を守る事

bathroom2

こんにちは、チョビです。

いきなりですが皆さん

掃除で後悔をした事ありますか?

掃除ごとき、されど掃除。。

時間の経過で固まった汚れってマジ最悪ですよね。

洗剤何本も駆使し、体力擦り減らしながら擦り洗いしても取れた汚れ「ちまっ」みたいな。

賃貸ではなく購入したお家だったら…資産価値爆減

10年住んだマンションで、掃除の重要性に気づいた時には遅すぎた!

汚れてから対処するより、汚れる前に対策しておくべきだったと後悔したのです。

皆さんには後悔してほしくないので、一部だけでも参考にしてもらえたら嬉しいです。

水垢は残すな

water1

バスルームの鏡、白く濁っていませんか?

トイレ、洗面所、キッチンの蛇口はどーでしょう。

ガラス製品(テーブル、戸棚、コップ)、

などなど

拭き掃除が必要な場所って多いですよね。

けれど・・・

水回りを適当なタオルで水拭きしちゃっている方、チョビみたいに後悔しますよ!

さあ一緒にお掃除始めましょう。

用意するもの
  • スポンジ(傷がつかない様に柔らかめ)
  • スクイージー(100均のでも良いと思います)
  • 専用洗剤(お好みで)
  • 重曹(適量)
  • クエン酸
  • 洗車用タオル(愛用はTaro works)
  • 帝人ガラスダスター(重要!)

お掃除はお風呂上がりがベストでしょうかねえ。

順番は下記を参考に。

  1. スポンジで洗剤を泡立て、バスルームの主要箇所メインで全体を簡単に洗い流す。
  2. 排水溝は髪の毛など除いて、スポンジと専用ブラシで綺麗にし、重曹とクエン酸をふりかける。シュワワーっと泡が立ちます。
  3. 暫く放置の後流す。これでヌメリや匂いが浮き上がり、気持ちよく落ちてくれます。
  4. スクイージーでバスルーム全体の水滴をザッと落とす
  5. 洗車用の吸水タオルで残った水滴をささっと拭く
  6. ステンレスや鏡の部分を帝人ガラスダスターで拭く。                   (ダスターの一部だけを少し濡らして拭くのがオススメ)

何故帝人さんのガラスダスター指定か…ご説明しましょう。

こちらマイクロファイバークロスなのですよ。

マイクロファイバークロスなんて100均始め、どこでも安く買えるじゃないですか。

それなのに帝人ガラスダスターはAmazonで1670円するんです。

何で?ってなりますよね。

私もなりました笑

けど、使ってみたらマジで感動もんです。

拭き跡が全っっ然残らない✨神。

dance

今まで100均のとか、雑貨屋さんでもう少し良さげなのとか色々使ってきましたけど、

大抵拭き跡が残ったり、毛羽?みたいのが付いたり、吸水力が弱かったりしたわけですよ。

なのにこの帝人さんのガラスダスターときたらピッカピカにしてくれます。

流石ファブリックのプロ、帝人様!

今日のブログはこれを紹介したかっただけと言っても過言じゃない!

使わずに死ぬのは勿体ないので是非試してみて欲しいです。掃除のテンション上がります。

これで毎日のお風呂はピカピカの状態で入れます。

お客様が来ても恥ずかしくない!

ちなみにこの商品は他の掃除場所でも使います。かなり気に入ってます。

次のキッチン編、リビング編も是非チェックしてみて貰えると嬉しいです。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました